社畜とは?社畜の定義と一般社員との違いをまとめてみた

日本社会の闇の中に潜む黒を好み、光の陰に生きとし生ける生物、

 

「社畜」

 

サラリーマンを揶揄する言葉としてすっかり馴染みのある言葉になっていますが、常用句として使われていることはとても残念。

残念すぎる言葉が多用されてしまうほどに、日本の社会には「社畜」が多いということなのかもしれません。

 

しかし、そもそも社畜というのは具体的にどのような人を指すようなものなのでしょうか?

また、社畜とそうでない人ではどんな違いがあるのでしょう?

 

社畜についての疑問を解消するため「社畜」の定義と特徴についてまとめてみました。

社畜とは?

社畜とは一体どんなものを言うのか、人類の叡智が作り上げているWikipediaにはこうあります。

社畜(しゃちく)とは、主に日本で、社員として勤めている会社に飼い慣らされてしまい自分の意思と良心を放棄し奴隷(家畜)と化した賃金労働者の状態を揶揄したものである。「会社+家畜」から来た造語かつ俗語で、「会社人間」や「企業戦士」などよりも、外部から馬鹿にされる意味合いを持つ。

Wikipedia-社畜より引用

社畜とは何かを簡単にまとめると、自分の意思で動くことが出来ず、賃金が目当てになっている労働者のことを「社畜」と呼んでいるようです。

 

社畜の条件としては以下のようになるものだと考えます。

社畜の条件
  • 賃金目的の労働である
  • 主体性がない

 

経営者が与える賃金を目当てにしていて、賃金にありつくために従順な家畜のようになってしまい、正常な思考ができず、自分で判断や決断ができない状態。それが社畜と呼ばれるものなのです。

社畜の特徴

では実際に社畜と呼ばれる人にはどんな具体的な特徴あるのでしょうか?

社畜はこれらの特徴を持つことが考えられます。

  • 長時間労働が苦でなくなっている
  • 残業量を自慢する
  • 休日の出勤に抵抗がない
  • 上司の評価ばかりを気にしている
  • 上司の意見が絶対
  • 自分で判断することができない
  • 飲み会には絶対参加
  • 言われたことしかやらない
  • 仕事以外にすることがない
  • 自社のことしか興味がない
  • 転職を考えられない
  • 愚痴が多い

基本的には「自己決定が出来ない」と言う特性を持っているので、「上司や周囲の意見に流されやすい」「反論ができない・自己主張ができない」などが積み重なり、会社のいいなりになってしまっている。

 

その結果、最終的に社畜と化してしまっているようです。

 

では、「社畜」と揶揄される人と「そうでない人」はどこに違いがあるのでしょうか?

社畜と一般人の違いとは?

社畜とそうでない人の明暗を分けているのは「働く目的」じゃないかと私は考えます。

賃金を得ることしか働く目的がない

社畜はお金を稼ぐことが働く目的の大半を占めているために社畜化しているのではないかと思うのです。

 

お金を稼ぐことが自分の働く目的の大部分を占めてしまうことで、上司や同僚の評価が気になり、「長時間労働せざるを得ない」「飲み会の参加を断れない」「身を粉にして働いて睡眠時間を確保できない」などの状態に陥ってしまうのです。

また、その会社以外でお金を稼ぐことを知らないか、「お金を稼ぐことは辛いことなんだ」と思い込んでいるせいもあるでしょう。

「お金を稼ぐこと=辛さを我慢すること=仕事」という関係性が構築されているのかもしれません。

 

一方、社畜でない人は、賃金をもらうこと以外の「働く目的」をしっかりと持っているので、働く環境や労働条件が悪い場合には転職を考え、実際に転職してしまいます。社畜でない人は、自分自身の「働く目的」「人生の目標」が会社の方針が合わない場合には、自分の目的を達成するための手段として「転職」や「退職」の決断を実行することができるのです。

主体性のある行動ができるかどうか

主体的な行動を取れるかどうかも一つの違いになっているように思います。

小さなことだとしても「自ら提案や発案を行いそれが実行できるかどうか」にかかっています。

 

社畜は自分で考えることや発案することが出来ても「自分からやる」と言い出すことが出来ません。上司などの指示や、他の人の意見を聞かないと自分の仕事とすることが出来ないのです。

社畜は基本的に労働の対価として賃金をもらうことを最大の目標としているので、余計な仕事を被りたくはありません。最小の労働で最大の賃金を獲得したいのです。自分に降りかかる余分な労働は単なる無駄にすぎず、全力で回避しようとします。

 

社畜でない人の場合には「自分のやりたいこと」「自分がやるべきことなのか」を吟味して決断したり、会社の理念や自身の目標に合致しているかが基準となっているので、提案・実行・完遂をガツガツと行うことができるのです。

自分で考え抜いたうえで選択・実行ができるのがポイントです。

社畜は愚痴が多い

社畜は愚痴の多さにも違いが出ます。

社畜の人とそうでない人では、圧倒的に社畜の方が愚痴が多いです。

 

それは社内や自分に関わる問題を解決に導く能力がないから。

 

普通の人は何か問題があったら、その問題を解決しようと考えて対策をするものですが、社畜はその考えに及びません。

 

「誰かがなんとかしてくれる、俺の仕事ではない、アイツのせいだ、上司が悪い。」

「あれおかしいよね!?誰か直してくれないかなぁ」

「上司が指示してくれないから悪いんだ」

そういう思考パターンになってしまうのです、社畜は問題の解決能力が著しく低いため、愚痴が必然的に多くなり、社畜同士で愚痴り合うのが趣味のようになっているという違いも見受けられます。

飼いならされた社畜にならないために

社畜にならないためには、脱社畜を行うためにはどうすればいいのでしょうか?

自分自身で決断を下す

社畜としての働き方を変えたい時は、自分自身で決断することを意識するということが大切です。

 

誰かの命令だから、他人の目が気になるから、怒られるのが嫌だから、

自分の行動する理由を他人に求めるのはやめることが必要です。

 

必要なこと、そうでないもの、帰る時間、1日にこなす仕事の量の決断。

全て自分自身で考え、理由を持ったうえで行動し、実行するんです。

 

そうすればいいように使い込まれることも少なくなるし、他人にマインドコントロールされる機会は圧倒的に減るはず。

自分自身で余裕の確保をする努力を

自分自身でちょっとした余裕を作る努力も必要です。

 

なぜなら人は余裕がないと正常な判断ができなくなるからです。

 

よくセールスでありますよね。「残りわずか!早い者勝ち!セールは本日限り!」

時間がないというメッセージを強く印象付け、余裕を圧迫し、思考能力を鈍らせるんです。その結果、欲しくもないものを買ってしまったという経験は誰にでもあるはず。

 

余裕は大事なんです!暇が大事なんじゃない、余裕が大事!!

余裕を持ち正常な思考をすることが必要です。思考停止にならないように注意して仕事をするようにしましょう!

 

脱社畜は脱マインドコントロール。自分の考えが本当に自分のものなのか、クリティカルシンキングを行うこと、自己チェックをすることが必要なのです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA